
商品名 | BASIC DINING TABLE |
サイズ | W 1400mm~2100mm/D 900mm/H 670mm |
仕様・特徴 | 素材の持ち味を最大限に生かし、永く使って頂いても飽きのこないデザインに仕上げています。 |
参考価格 | ¥242,400-~¥474,000-(税抜) |
お客様の納品例をメインに、お店の新作や、商品などをブログ形式でアップしていきます。施工例としてアップしていきますが、デザイナーとしての視点で書き綴っていきますので、抽象的な画像や言葉になってしまう事もあるかも知れませんが、ラフな気持ちで見て頂ければうれしいです。
笑ったり、時には怒ったり泣いたりと一人の人間として自分の思いなども書いて行ければと思っております。
皆様、施工例オーナブログをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
家具工房kanna 艸島 功詞
商品名 | BASIC DINING TABLE |
サイズ | W 1400mm~2100mm/D 900mm/H 670mm |
仕様・特徴 | 素材の持ち味を最大限に生かし、永く使って頂いても飽きのこないデザインに仕上げています。 |
参考価格 | ¥242,400-~¥474,000-(税抜) |
商品名 | SLIM LEG 1P SOFA |
サイズ | W 700mmD 700mm/H 800mm/ SH400mm |
仕様・特徴 | 細く華奢なフレームを柔らかな曲線と丸みのある雰囲気に仕上げたソファー。 |
参考価格 | ¥237,600.-(税抜) |
商品名 | フェザークッションのオーダーソファ |
サイズ | W2650mm/D1050mm/H650mm/SH400mm |
仕様・特徴 | 全ての面に微妙な角度を付け、ソファー全体に動きがでるデザイン。 |
参考価格 | ¥895,000.-(税抜) |
商品名 | TAPER LEG CHAIR |
サイズ | W450mm/D 570mm/H 790mm/SH 430mm |
仕様・特徴 | 細くシャープなフレームは都会的な印象のデザイン。 |
参考価格 | ¥80,160.-(税抜) |
神戸市東灘区H邸へ。
まずはテレビボード。
奥行きのあるオーク材の盾スリット材とクオーツストーンのテレビボード
デザインを色々工夫し配線隠蔽を可能にした。
こちらはリビングボード。
白の鏡面吹き付け塗装仕上げ。
天板はグレーのクオーツストーン。
こちらはキッチン収納で、リビング収納とは対照的なマット素材。
そして玄関ホールから廊下へタイルとミラーを施工。
10月もあと数日、、、、。
11月上旬から中旬は関東方面の納品ラッシュ!!頑張ります。
みなさん初めまして。kannaオーナーの艸島功詞と申します。
第一回豆知識はオイルフィニッシュという塗装方法についてだらだらと書いてまいります。
オイルフィニッシュとは木に施す塗装方法で、
簡単に言いますと木に油を染み込ます塗装方法の事をオイルフィニッシュと言います。
現在はウレタン塗装という方法が多く用いられていますが、それよりもかなり古い塗装方法なのです。
オイルフィニッシュを木に施す場合には植物のオイルを、革などには動物性のオイルを使いますが、
今回は木にスポットを当ててご説明させて頂きます。
使用するオイルには様々な物があり、ひまわり油や椿油、亜麻仁油、桐油、オレンジオイルなど、
そのほかにも多くの油がありますが、身近な物ですとオリーブオイルなどでも代用が可能です。
このオイル、大きく分けると乾燥し樹脂化するものと、しないものがありますが、
基本的には空気と反応し樹脂化する乾性油を使います。
塗装方はいたって簡単で木に刷毛やウエスで染み込ませ、5〜10分後に余分な油を拭き取るだけ。
オイルの役割は乾燥した木に潤いを与え、木に染み込み樹脂化する事で木を割れにくくします。
さらに、油は水を弾くため水汚れを染み込みにくくする効果があります。
昔、小学校などの教室の床に年に1度か2度モップを使い油引きをした方もいると思いますが、それがまさにオイルフィニッシュなのです。
このオイルは撥水性が乏しいため、オイルを入れた後ワックスを染み込ませる方法があり、
米ぬかやミツロウ、カルナバなどを塗り撥水性を高め汚れをつきにくくしたりします。
これが弊社が使用しているオスモ社の塗料ですが、この塗料は様々なオイルとワックスがブレンドされているので
缶を開けて塗るだけでオイルとワックスを塗る作業の両方1度で出来る優れものです。
オイルフィニッシュの良さは塗膜を作らず木に染み込ませるだけなので、
木の肌触りが味わえ、風合いも損ないません。
しかし良いことばかりではなく、染みがついたり、気温や湿度の変化に弱く、
反りや割れを起こしたりしてしまうことがあります。
ですが、せっかく無垢材などの天然素材を使った家具にはオイルフィニッシュをセレクトしてほしいです。
次はオイルフィニッシュの家具に傷や染み焦げ跡などがついてしまった時のリペアの方法を説明します。
このリペアですが、どんな場合にでも有効なわけではなく、木の繊維を断絶してしまう様な傷や、
奥深くまで入ってしまったしみや汚れや焦げ跡の場合など完全にリペアできない場合もありますし、
方法を誤ってしますと逆に状態を悪くしてしまう場合もあるのであくまで自己責任で施工してください。
不安な場合は無理をせず、弊社など専門の業者にご相談いただく事をオススメします。
まず浅い凹み。
凹んだ部分と同じ大きさくらいの脱脂綿やティッシュペーパーなどに水を含ませ、
軽く絞った程度の状態のものを傷の上に置いて1時間程度置いておくと、
凹んで潰れた木の繊維が復元され元に戻ります。
次に染みと浅い傷に対しての方法。
木に染み込んでしまった汚れについては、600番程度の耐水ペーパーにオイルを染み込ませながら少しづつサンディングしてください。
この時注意していただきたいのがたっぷりのオイルを使いサンディングしてください。
そしてサンディングが終わったら、余分な油を拭き取り1週間位の感覚を開けて
数回同じ部分にオイルを染み込ませてあげてください。
他の部分とツヤ感や色が変わってしまいますが、数ヶ月から数年経つとあまり気にならなくなって来ます。
色の違いでびっくりしてしまい他の部分まで作業範囲を広げてしまうと大変な作業時間になってしまいますので気をつけてください。
上の写真は何年もメンテナンスされて磨き上げられた椅子のフレーム。
ウレタン塗装にはないツヤ感と経年変化でなんとも言えない良い風合いになっています。
その他に、オイルに染料を混ぜ着色する方法など様々な塗装方があるので、
お部屋や家具の雰囲気に合わせ色んな塗装方法の中からベストな方法を探し出してみてください。
今後少しづつ豆知識アップしていきますのでまたのぞいてみてくださいね。
ではでは、、、、、。
月刊誌HiVi 2019年11月号の シネマ・イン・ホームのインテリア編で取材して頂きました。
今回は4ページの紙面で、京都山田邸の新築工事と神戸店リニューアルにスポットをあてて頂きました。
今から一年程前、山田様に京都で家を設計していただけませんかとご依頼をいただいた。
京都でも風致が厳しい地域だったこともあり、今回は設計を共同でし施工は京都の工務店さんで施工して頂きました。
kannaのオリジナル家具がたくさん入ったお家で、今回リビングシアターも設置。
そのリビングシアターを取材していただきました。
リビングシアターはリビングが主役であるということを大前提としている僕は、
シアターの気配を無くすということがコンセプトだったり、格好良く見せるがコンセプトだったり、その方向性を施主様のシアターに対する考えなどをヒヤリングしながら決定していく。
全くシアターの気配を感じない部屋が突然映画館以上の映像や音で映画や音楽を再生し始める。その完成度はおおよその人の予測を裏切るほどの高いクオリティーだ。
僕自身寝室に120インチのスクリーンと5.2.1chの3Dサラウンドを設置しているホームシアターユーザーであり、その始まりは今から30年前。
その時代から考えると現在ははるかに安価な機材でハイクオリティーな音と映像が楽しめる。
日本は家電量販店での機器購入が普通なため、なんとなく大ごとのように思えてしまうが、そんなことは全くなく手軽に楽しめるので皆さんも一度体験してみてください。
11月の初旬は目黒店で承った家具の納品が目白押しです!(目黒ですが 笑)
こちらは杉並区T様邸のTVボードです。ウォルナット材のスリットボードで、
既存の機材と新しく購入される機材が収まるように作っています。
こちらもTVボードで、大田区K様よりご依頼いただいたものです。
オークの無垢材で製作中。これに黒マットのバックパネルをあわせます。
3mを超える存在感のある家具です。
こちらも同じくK様邸の化粧洗面台です。
上下に重ねてありますが、左右に並べて設置します。
2ボウルの化粧台で、片方が抽斗、もう一方は扉収納です。
オーダー家具だからこそ、ご依頼主の要望通りの仕様に出来るのです!
他にも東京での納品が全部で5件!頑張って製作中です !(^^)!
ブラックマットとブラックチェリーの組み合わせのダイニングテーブル一体型のアイランドカウンターとリビングドアの施工例。
カウンター面材は最近多く使用している黒のマット素材で天板は吉本産業のウルトラサーフェースをチョイス。
リビング建具はブラックチェリーの無垢仕様で製作。
テレビボードもブラックチェリー無垢仕様でチョイスしている。
商品名 | 2WAY ORDER TV CABINET |
サイズ | W4200mm/D635mm/H2200mm |
仕様・特徴 | 建物にテレビの壁掛補強の必要がなく、無駄な配線が見える事がなくすっきりした仕上がりになります。 |
参考価格 | ¥1,585,000.-(税抜) |