東京渋谷区K邸の納品事例。
黒マットとB&O(バングアンドオルフセン)のテレビボード とデスクの設置事例。
マット素材とB&Oが絶妙。
質感を大事にし極限までシンプルに。
デスクはマット素材にウォールナットのワックスフィニッシュ。
グレーっぽく仕上げられたウォールナットは黒との相性がとても良い。
全体に暗めの良い雰囲気のリビング。
照明もインテリアもメリハリが大事だと思う。
Calendar
New post
- 江東区タワーマンションへ(01/24)
- テレビボードの背面パネルとタイル貼り(09/21)
- タイルの施工(09/13)
- 15年前にデザインしたテレビボード(08/09)
- 縦スリット(08/02)
- ダイニングスペース(07/16)
- 建物の内装壁(07/11)
- 世田谷区A邸ダイニング収納とクローゼット(06/28)
Category
Archive
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (26)
- 2019年10月 (21)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (10)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (8)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (5)
月別アーカイブ: 2018年10月
渋谷区へ。
黒マットとスモークガラスのテレビボード &ウォールナットワックスフィニッシュと黒マットのデスク。
まずはテレビボード 。
ここ最近よく使う素材がソリッドカラーのつや消し素材。
光の反射、手触り、耐久性、色目など、なんとも言えない質感がある。
そしてそのテレビボードにあわせて設置されたのがB&O(バングアンドオルフセン)のテレビとスピーカー。
テレビボード の扉の取っ手はスピーカーの木材に色合わせしている。
次にデスク。
天板とオープン棚の背面に黒マットを使用し、木部にはウォールナットのワックスフィニッシュをチョイス。
照明が当たった部分の反射光が何とも言えない雰囲気を出している。
日本は明るすぎる家が多いが、ベースライトと間接照明、スポットライトでメリハリをつけると、
明るすぎない良い空間を作り出すことができる。