大阪市の高層マンションの施工例。
ホワイトオークをグレーアッシュ塗装した材で作ったテレビボードと食器棚。
天袋内部にはエアコンを収納。
エアコンの機能を妨げない構造なので、温度センサーの誤作動はない。
テレビは壁掛けにし、背面はタイル貼り。
こちらは食器棚。
カウンターの上の二枚の扉の内側にオーブンや炊飯器などを収納できる構造になっている。
Calendar
New post
- 江東区タワーマンションへ(01/24)
- テレビボードの背面パネルとタイル貼り(09/21)
- タイルの施工(09/13)
- 15年前にデザインしたテレビボード(08/09)
- 縦スリット(08/02)
- ダイニングスペース(07/16)
- 建物の内装壁(07/11)
- 世田谷区A邸ダイニング収納とクローゼット(06/28)
Category
Archive
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (4)
- 2019年12月 (5)
- 2019年11月 (26)
- 2019年10月 (21)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (6)
- 2019年2月 (13)
- 2019年1月 (5)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (1)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (2)
- 2018年4月 (5)
- 2018年3月 (6)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (9)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (7)
- 2017年7月 (9)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (4)
- 2017年4月 (4)
- 2017年3月 (3)
- 2017年2月 (4)
- 2017年1月 (5)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (5)
- 2016年9月 (6)
- 2016年8月 (6)
- 2016年7月 (5)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (5)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (9)
- 2016年1月 (3)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (13)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (3)
- 2015年8月 (7)
- 2015年7月 (10)
- 2015年6月 (4)
- 2015年5月 (3)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (5)
- 2015年1月 (5)
- 2014年12月 (1)
- 2014年11月 (8)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (3)
- 2014年7月 (8)
- 2014年6月 (5)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (6)
- 2014年3月 (5)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (5)
月別アーカイブ: 2018年6月
大阪高層マンションへの納品事例。
神戸店の納品事例。もちろんその構造やバランス、デザインなど全て東京でチェックしている訳だが、納品が終わり施工後の写真を見て最終チェックをする。
今回のテレビボードは天袋でエアコンを隠している。
マンションの場合冷媒管の取り出し位置を動かすことができない為
少々頭を使わないとうまく納まらない。
辺りが暗くなってきたところでもう一枚。
照明が演出してくれる効果は想像以上にある。
ここがリビングの中心だとはっきりと示してくれる。
ウォールナット材の浮かしのテレビボード。
三方を照らした間接照明が空間に動きを与えている。
壁掛部分以外は扉収納になっている。
ウォールナットの浮かしの壁面収納。
ハードディスク内臓のテレビとワンバーオーディオを壁掛設置したシンプルな構成。
壁面はコンクリート壁なのだが家具転倒防止固定用としてアンカーが取り付けられている特殊な構造。
結果、アンカーによる固定が出来ることでかなりの取り付け強度を確保できた。