江東区での納品事例
壁掛け部分にセラミックを使用。
木部はオークをアッシュ系に染め黒のマットと組み合わせている。
天板にはワンバーオーディオを設置し、サブウーファーは右トールの黒の扉内に隠蔽している。
カテゴリーアーカイブ: オーダーメイド壁面収納
前回リビングルームの家具をご紹介させていただいたお宅の第2弾
ベットと向かい合わせに本棚を設置している。
白木とソリットカラーのコンビネーション。
ベットのフレームは白のリアルレザーをチョイス。間接照明は枕元から上に向かって設置。
リーディングライトも調光式。
本棚は白木と黒。
棚板は全て固定式にしている。
白マットとオークワックスフィニッシュのテレビボード。
今回はテレビは壁掛けにせず置き式で施工。
天袋は重たいものを収納できる様構造を工夫している。
左トール収納は引戸収納にしているので、大きな扉でもじゃまになりません。
東京都三鷹市へ納めさせていただいたテレビボード。
ウォルナット無垢材とグレーマットのタイルのオーダーテレビボード。
収納はいらないということでシンプルなデザインを立ち上げた。
収納は下部のみとし上部は照明押し込んだ天蓋となっている。
部屋の奥行き感をが感じられるレイアウト。
品川区のタワーマンションへ。
黒のマットにスモークガラスのボード、天袋はブラックピトロを使い背面パネルにはセラミックパネルを。
全てをモノトーンにし、ツヤ感や質感の違いで動きをだしている。
右側の正方形の扉は、アウトセットの引き戸を採用している。
この左右非対称のテレビボードはリビングスペースからダイニングスペースへと繋がった形状で、
非対称に見えるがリビングとダイニングをレイアウトとした場合、
左右非対称とはならない構造になっている。
世田谷区A邸の施工事例。
オーダーキッチン、バックボード、ガラスディスプレイ収納、テレビボードとなります。
黒のフェニックスとゼブラナットのコントラストがアダルトで都会的な雰囲気で仕上がりました。
フラット引戸や扉裏収納、引き出し式のコーナ棚など、ドイツ製の金物を多用し、
収納し易い内部構造にもなっております。
収納のスタイルに合わせた最適な金物をご提案させていただきます。
東京から関西へお引越しのお客様。
今回は家具だけではなく照明やカーテンなどもコーディネートさせていただいた。
まずはリビングダイニング。
新築高層マンションのフィックス窓部分にテレビボードを配置することにより
リビングダイニングスペースのレイアウトも景色の良い窓側に向かうレイアウトが可能に。
テレビボード左の柱の縦スリットは、柱正面にあるメディアコンセントから
配線を見せることなくテレビボードに引き込むためと、空間に動きを出すためのアクセントにもなっている。
そしてダイニングテーブルはソファースタイルにし広々としたリビングダイニングスペースを確保。白のレザーのソファーにブルーの1Pを差し色として1脚配置している。
引っ掛けシーリングしかなかった天井は、クロスの張替え工事をし、ダウンライトと4灯のペンダントライトをテーブルの上に配置。
ランダムな照明レイアウトも空間のアクセントとなっている。
そして、リビングの隣に位置する書斎スペース。
広々2人が並んで作業できるデスクと背面の大きな本棚。
本棚の一部にはプリンター用のキャスター付きのボックスを設置。
そして寝室。
上はご主人様の寝室で、作り付けの間接照明付きのベトヘットと高い位置に
テレビを設置すつための壁掛けパネル。
こうすることでベットからテレビを見やすくしている。
そして下は奥様の寝室。
シンプルなベットフレームに大きなクローゼット。
3枚の引戸の中には自由にレイアウトできる棚板とハンガーがある。
東京都江東区の新築高層マンションの施工事例。
オークグレーアッシュと黒マット、そしてダークグレーのセラミックパネルのテレビボードに85インチモニターを壁掛け。
両サイドのトール州のぬスリット内部にはB&Wのトールボーイスピーカを収納し、
センタースピーカーとサブウーファーはスリットのボード内に収める仕様で設計。
そして天井にはダウンライト照明工事と埋め込みスピーカーを後付けしている。
この工事、クロスの張替えをすることなく設置できてしまうのだ。
今回は、家具設置に1日オーディオや照明工事に1日の計2日間で工事が完了!
数多くのオーダー家具やシアター、店舗設計や新築リフォームなどを手がけている弊社では仕上がってしまったマンションでも後工事でこんな事までできてしまうのです。
どんなことでも諦めず一度ご相談ください!きっと良い方法があるはずです!!
田園調布の戸建地下室への施工事例。
オーク材のオイルフィニッシュと黒マットのコンビネーション。
テレビボードは天袋内にエアコンをビルトしている。
本棚については背面が寝室になり、ドライエリアからの光と空気の流れを妨げない様
荒い横スリットの背板にしている。
京都市の新築物件の施工例。
外観や内装を含めた建物全体の施工例は新築&リフォームのページで後日紹介予定。
今回は家具だけではなく家の新築のご依頼をいただいたのですが、
先行してオーダー家具の部分のみをご紹介いたします。
まずはオーダーキッチン。
ブラックマット素材とブラックチェリー素材のオーダーキッチンから
ダイニング側からのデザインは、黒のマットとブラックチェリー材のコンビネーションだがキッチン側に回り込むと
黒マット一色のデザインにしている。
設備機器はグローエの水栓にガゲナウのハイカロリーバーナーとIHクッキングヒーター、ボッシュの60サイズの食洗機。
バックカウンター側は、ミーレのエスプレッソマシンと電子レンジ付きオーブン、そしてワインセラーをビルトイン。
そしてリビングスペースへ
110インチスクリーン内蔵のオーダーテレビボード。
このテレビボードは壁面に取り付けしているわけではなく、
床のみの固定の自立型テレビボードになっている。
そしてソファーは据え付け型のもので、オリジナルのボックスソファーを変形させてもので、
照明付きの天袋にはエアコンとプロジェクターがビルトインされている。
スリット天袋は、放熱効果が抜群なので投映ごの冷却ファン作動中でも扉を閉めることができる。またエアコンのビルトインにも効果を発揮する。