オリジナルのモコモコソファーの奥行きを少し広くしたセミオーダータイプ。
アメリカ製のベロア高級ファブリック。
ベロアやモケットの生地は鮮やかな色目を出すのが難しい素材だが、
このメーカーのベロア生地は鮮やかなカラーを出しているのが特徴。
ベロアの生地は、長年使う事で独特な質感へ変化していく。
お客様の納品例をメインに、お店の新作や、商品などをブログ形式でアップしていきます。施工例としてアップしていきますが、デザイナーとしての視点で書き綴っていきますので、抽象的な画像や言葉になってしまう事もあるかも知れませんが、ラフな気持ちで見て頂ければうれしいです。
笑ったり、時には怒ったり泣いたりと一人の人間として自分の思いなども書いて行ければと思っております。
皆様、施工例オーナブログをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
家具工房kanna 艸島 功詞
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
世田谷区A邸の施工事例。
オーダーキッチン、バックボード、ガラスディスプレイ収納、テレビボードとなります。
黒のフェニックスとゼブラナットのコントラストがアダルトで都会的な雰囲気で仕上がりました。
フラット引戸や扉裏収納、引き出し式のコーナ棚など、ドイツ製の金物を多用し、
収納し易い内部構造にもなっております。
収納のスタイルに合わせた最適な金物をご提案させていただきます。
渋谷区の高台に建つマンション。
リビングの家具と寝室の家具のご依頼いただき、今回はリビングの家具の紹介
黒とユーカリの木、そしてセラミックパネルとクオーツストーンを使ったテレビボードと、DENON、KEFをを使ったリビングシアター。
熱処理したユーカリの木とグレーセラミックのコンビネーション。
圧倒的な質感の両者が合わさり、質感を高め合っています。
テレビボード天蓋内部に隠蔽されたスクリーンを降ろせばあっという間にリビングが映画館に。
DENON110周年記念モデルのモンスターアンプとKEFスピーカーを使った
オーディオシステムと4Kプロジェクターは最高の空間を作り出してくれます。
最後にシアターに欠かせないのが遮光。
今回はクリエーションバウマン製の電動遮光バーチカルブラインド。
電動にすることで、ボタン一つ押すとリビング全ての窓のブラインドを一気に開閉するここたが可能に。
シアタールームにはとっても便利なアイテム。
西宮宮西町の神戸店に新作として設置した壁面収納タイプのテレビボード。
バイオエタノール暖炉をビルトインしたオークワックスフィニッシュとブラックマットのテレビボード
左テレビボード¥2,656,500.-
テレビボード横トールオープン棚¥273,240.-
タイル張りのビルトインバイオエタノール暖炉(防火申請図面作成及び施工費込み)¥1,60000.-
右黒マットのトール収納(棚収納)¥652,740.-
テレビボードの天袋のオーク材のワックスフィニッシュで作ったランダムスリットは扉になっていて大容量の収納。
テレビはブラックマット部分に壁掛け。
ボード部分にはブラックスモークガラスをチョイス。
バイオエタノール暖炉はエコスマートファイヤーをチョイス。
置き型からビルトインタイプまで販売可能。もちろんビルトインの施工も承っております。
テレビボードからエコスマートファイヤーのバイオエタノール暖炉そして右トール収納を含めた総幅5800mmとかなりの寸法ですが、
お住まいの壁面に合わせたデザインをプランニングさせていただきます。
前回リビングルームの家具をご紹介させていただいたお宅の第2弾
ベッドと向かい合わせに本棚を設置している。
白木とソリットカラーのコンビネーション。
ベッドのフレームは白のリアルレザーをチョイス。間接照明は枕元から上に向かって設置。
リーディングライトも調光式。
本棚は白木と黒。
棚板は全て固定式にしている。
京都市の新築物件の施工例。
外観や内装を含めた建物全体の施工例は新築&リフォームのページで後日紹介予定。
今回は家具だけではなく家の新築のご依頼をいただいたのですが、
先行してオーダー家具の部分のみをご紹介いたします。
まずはオーダーキッチン。
ブラックマット素材とブラックチェリー素材のオーダーキッチンから
ダイニング側からのデザインは、黒のマットとブラックチェリー材のコンビネーションだがキッチン側に回り込むと
黒マット一色のデザインにしている。
設備機器はグローエの水栓にガゲナウのハイカロリーバーナーとIHクッキングヒーター、ボッシュの60サイズの食洗機。
バックカウンター側は、ミーレのエスプレッソマシンと電子レンジ付きオーブン、そしてワインセラーをビルトイン。
そしてリビングスペースへ
110インチスクリーン内蔵のオーダーテレビボード。
このテレビボードは壁面に取り付けしているわけではなく、
床のみの固定の自立型テレビボードになっている。
そしてソファーは据え付け型。オリジナルのボックスソファーを変形させてもので、
照明付きの天袋にはエアコンとプロジェクターがビルトインされている。
スリット天袋は、放熱効果が抜群なので投映後の冷却ファン作動中でも扉を閉めることができる。またエアコンのビルトインにも効果を発揮する。
江東区のタワーマンションのサッシ形状に合わせたオーダーメイドのソファー。
両サイドのウォールナット収納とデクトンのステージをマンションのサッシの形状に合わせて製作し、そのステージの上に乗る形にソファー部分を製作。
クヴァドラの生地を使った贅沢なソファー。
そして、ステージ上のソファーの向きを対面の壁面にし
120インチのスクリーンを降ろせば、ホームシアターになる仕掛けも、、、。
オーダー家具とホームシアターの両方を手がけるkannaだからできる仕事です。
最近、依頼が増えてきたオーダーキッチン。
多くご依頼を頂くようになったのは、ハウスメーカーや工務店さんのオーダー製品導入(施主支給品)に対する考えが柔軟になってきたからだ。
施主様側のこだわりが強くなってきた今、そこへの対応も必要になっているのでしょうね。
黒と木を組み合わせたアイランドキッチン。
天板も黒など色の選択ができるようになり、最近はかなり自由度が増している。
こちらはブラックチェリー無垢材を使ったペニンシュラキッチン。
ペニンシュラ型はキッチンの一方の短辺が壁に接しているキッチン。
キッチンの間取りの幅方向が広く取れない場合に設置することが多い。
ステンレスとオークの2列キッチン。
コンロとシンクを2台のキッチンに分けて設置するタイプ。
キッチンの縦方向(直行方向)にスペースの余裕があるときに多く用いられる方法。
オーダーキッチンなのに素材や納まりに規制がある店もあるが、正直それはオーダーキッチンではなくセミオーダーだと僕は思う。
完全なオーダーの場合、どんな形にも制作可能だが、動線や使い勝手など、ちゃんと考えてレイアウトしないと使いづらいキッチンになってしまうので注意が必要だ。
kannaでは設備機器も国内・海外を問わず全てのメーカーの機器をチョイス可能なので、「完全なフルオーダー」でキッチンの制作が可能。
オーダーキッチンを考えられている方は是非一度ご相談ください。