ウォールナット材とピアノブラック塗装の組み合わせのテレビボード。
機器収納はセンター下のピアノブラックステージに設置。
スピーカーはトールボーイスピーカーをサイドのスリット扉内に設置予定。
機器等の入れ替えの場合ブックシェルフスピーカにし、機器類をスリット内部に収納する事も可能。
スクリーン収納ボックス部も自然な納まりを意識して製作しているので、
スクリーン収納時に野暮ったさがでない雰囲気に仕上がっています。
お客様の納品例をメインに、お店の新作や、商品などをブログ形式でアップしていきます。施工例としてアップしていきますが、デザイナーとしての視点で書き綴っていきますので、抽象的な画像や言葉になってしまう事もあるかも知れませんが、ラフな気持ちで見て頂ければうれしいです。
笑ったり、時には怒ったり泣いたりと一人の人間として自分の思いなども書いて行ければと思っております。
皆様、施工例オーナブログをどうぞ宜しくお願い申し上げます。
家具工房kanna 艸島 功詞
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 6月 | ||||||
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
東京池袋の駅近くへ納品に。
今回はウォールナット材の壁面タイプのテレビボード。
オリジナルのテレビボードのセミオーダーで両サイド扉にスリットを取り入れ、
機器類の収納やスピーカー、ウーファーの収納が可能になっている。
また天蓋部分の間接照明の前部にはスクリーンの隠蔽収納がしてある。
この家具の設置により吹き抜け天井の途中の壁に設置しないと行けなかったスクリーンが、
TVの前に降ろす事が出来、テレビとの2wayが可能になるばかりではなく、
TVそのものの壁掛も可能にしている。
中央の機器設置用のピアノブラックステージは、カラーウレタン黒のツヤ有りを12回塗装しているもので、
機器を設置した場合の配線も隠蔽処理出来る仕組みにしている。
東京目黒店のオープンも5月14日に決定し、現在店舗の工事の最終段階。
現在家具の設置がはじまりなんとなくお店の雰囲気も見えはじめて来ました。
あと3週間慎重に仕上げていきます。
今年の春5月14日にオープン予定の東京目黒店。
3月の中旬から内装工事に取り掛かりました。
天井以外スケルトンでの引き渡しの為解体工事は無く、いきなり内装工事に取り掛かりました。
まずはフローリングを張る為の下地をコンクリートに打ち付ける作業から。
下地には構造用合板と呼ばれるベニア板を12mmと9mmを二重貼りにします。
次に壁面の下地作業。
重量鉄骨ALC工法の建物は取付け強度が出ないため接着剤で桟を固定していきます。
そしてフローリングを貼り壁を仕上げていきます。
後付けのシャッタボックスが建物の外側に張り出している為その部分を囲いながら看板のベースとして使います。
水平垂直を出しながら骨組みを作り左官下地材を貼付けていきます。
下地が完成したら電源の配線をする為LED看板を仮固定。
外観や内装の仕様は西宮店と全く同じにしています。
現在、東京店の家具とお客様の家具を製作している為残業の毎日、、、。
4月から新入社員や製造機械も新たに増やし増産出来るよう体制を整えていきます。
西宮店に加え東京目黒店もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
今回は横浜市の中華街の目の前のお宅へ納品に。
実は昨年の秋に実際に神戸のお店に来店頂き打ち合わせ。
遠い所本当にありがとうございました
まずはブラックチェリの据え付け家具とダイニングテーブル。
椅子の張り地はフランスPIERRE FREYの張り地。
この張り地を加える事で空間が少しクラシカルなイメージに仕上がっている。
そしてその前に配置しているボタンのソファーとオットマン。
こちらの張り地はフランスLELIEVREのモケット。
グレーグリーンの張り地を使用し更にクラシカル感がまし落ち着いたアダルトな感じに仕上がっている。
ソファーの素材はウォールナットフレームで背面はオリジナルと同じ横スリット。
最近少しづつ増えて来ている関東方面のご注文。
そして今月より神奈川県に配送倉庫を、そして4月には目黒通りにショップをオープン致します。
3月より約1ヶ月半の工期をかけ4月なかばのオープンを予定しております。
正式にオープン日が決まりましたらウェブにてお知らせ致します。
神戸店、東京店共に宜しくお願い申し上げます。
こんばんは。ブログ更新が疎かになっておりました。
A LINE CHAIR 第2回をお送り致します。
ほぞ穴に差し込むほぞを作ります。様々な種類のほぞがありますが、こちらは
二方胴付き小根付きほぞと申しまして、大小二つのほぞでできていますので、
強い接合を得ると共にねじれに対しても有効です。
鉋がけをします。
水拭きにて木の繊維を起こした後にサンドペーパーをかけます。
鉋がけの工程を疎かにしますと、サンドペーパーで沢山研磨する事になり、面のはっきりとしないぼやけた姿になってしまいます。
接着剤を塗ります。
クランプで圧着します。半身出来ました
本日はここまで。ごきげんよう。